買い物の仕方  
             
            以前は毎日のようなスーパーに買い物にいってました。これだと 
            ・ついつい要らない物も買う 
            ・時間の無駄 
            ・ガソリン代ももったいない 
            という事で、当初、週に一度、一週間分をまとめて買う作戦に出ました。 
            しか〜し!これは失敗。 
            一週間分ともなると、量がハンパじゃない!調味料やらも買うので、重い事この上なし。 
            それから週の途中で、ダーリンが接待を受けるから「晩御飯いらない」とか、急な外食を要せられることもある。すると、例えば、 
            「今日はあの魚を使って・・・」って思ってても使えず、鮮度が落ちることになる。 
             
            ・・・ということで、一週間に2度、買い物に行く事にしました。 
            この作戦が今のところ、グッドです。 
            一回に使うお金は 
            ・1000円×4日分=4000円 
            それに猫の食費500円を加え4500円を目安にしてます。 
            二回目の買い物は3000円以内に。 
             
            買い物の際には、大体のメニューを大まかに考えて買ってます。 
            あんまり「月曜はこれっ!」という風には決められない性質なのですが、基本的な食材、 
            例えば 
            ・肉類→豚肉、鶏肉、ソーセージ(牛肉はほぼ買いませんっ。) 
            ・魚類→鮭、さんま、干物 
            ・野菜→青菜類、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこ 
            ・その他→牛乳、カレールー、パスタ、納豆、豆腐 
            などを買っておけば、色々なメニューが出来るので、安心です。 
             
            手元にあるだけの食材で、どれだけおいしいものが作れるかって、自分の中で勝負する時もあります(笑)結構右脳を使っていると思うので(だって頭の中でかなりイメージしますよね?!) 
            私は、「右脳も鍛えてるんじゃ〜!!」と思いながら献立考えてます(^^;) 
             
            でもやはり一週間のストーリーを考えておくのも大事ですよね。 
            「肉が続くのは良くないから、明日は魚料理、あさってはダーリンが飲みだから、手を抜いて、カレーにしよっか・・・」などなど。 
             
            一日1000円の食費で家族3人の 
            「朝ごはん+お弁当+晩御飯」代を買うとかなり予算的に辛いですが、一週間7000円の予算でいくと、案外ちゃんと納まるんですよね。 
            それは、やっぱり大まかな一週間のストーリーが出来ているからだと思います。 
             
            最後に、買い物時には計算機を!! 
            使いすぎが防げます。 
             | 
                |